PR

カナディアン・ソーラーの太陽光発電モニター画面をスマホ表示

カナディアンソーラー モニター画面

カナディアン・ソーラーのモニター画面を

スマホやタブレット、PCで表示させている。

カナディアンソーラー スマホ画面とモニター画面

無線LAN(Wi-Fi)でのルーター接続であれば

送信ユニットのローカルIPアドレスに

アクセスすることでスマホ表示が可能だ。

送信ユニットとモニターのWi-Fi設定

なお、カナディアン・ソーラーではHEMS

ミルエコmini(MIRUECO mini)を案内している。

メディオテック
¥89,900 (2025/08/16 01:35時点 | Amazon調べ)

送信ユニットのIPアドレスを手動設定

面倒だったのは

IPアドレスを手動で設定するところ。

IPアドレスが自動取得だと

しょっちゅうアドレスが変わってしまい

表示できなくなる。

そこで、送信ユニットのIPアドレスや

DNSサーバーを手動に設定した。

送信ユニットのIPアドレス手動設定画面

IPアドレスの空き確認方法とMACアドレス登録

IPアドレスの空きを確認するには

Fing ( iOS / Android ) を利用した。

当初、ルーター本体のIPアドレス設定で

MACアドレスを登録せずに利用していた。

しかし、接続が安定しないことが多いため

MACアドレスを登録することにした。

なお、MACアドレスも送信ユニットの

詳細設定で確認できる。

ルーター固有の問題かもしれないが

MACアドレス登録時、IPアドレスの

アルファベットは大文字でないと

設定できなかった。

スマホで電力使用量を確認

カナディアンソーラー スマホ画面

スマホで、カナディアン・ソーラーの

モニター画面を表示させた時

最新の情報に更新(リロード)したくなる。

しかし、上記の画面が表示された場合は

チョッと待つと、表示データが変動する。

ここで、リロードすると表示が不安定になることが多い。

応答時間が長すぎるメッセージが表示されて

このサイトにアクセスできません、となることもある。

ここで、再読み込みをしてダメな場合は

時間をおいて、実行している。

なお、自宅Wi-Fiの範囲内のみで表示できる。

外出先からはの利用方法は調べていない。

冬や夏、電力料金が気になる時期になると

発電量と電力使用量を確認することが増える。

発電、売電、消費とそれぞれ表示されるが

意外と消費にも目がいく。

電子レンジを使用すると数値が跳ね上がるので

電気をたくさん使っていることがわかる。

エアコンも起動時は消費電力が増えるが

設定温度になっていくと、落ち着いてくる。

急に雲が出て、太陽が陰ると発電量が減る。

雨の日も発電がゼロになるわけではなく

少しは発電する。

再生可能エネルギーは安定しないことが

スマホで実感できる。

スマホやPCで設定を変更

スマホやPCからも設定を一部、変更できる。

電気料金の単価変更は

モニター画面で操作するよりも簡単だ。

ソーラーパネル モニタの設定画面

タイトルとURLをコピーしました