マレーシア

マレーシアの旅で Batik Air を利用してみた

マレーシアの旅で Batik Air(バティック エア)を利用した。エコノミー(Economy Value)だと思っていたら、スーパーセイバー(Super Saver)だった。成田空港カウンターで、預け荷物として36,800円を支払った。
マレーシア

マレーシア Grabの予約ボタンで問題が発生

マレーシアのクアラルンプール国際空港(KLIA)到着後、Grabで予約できなかった。予約ボタンを押すと「問題が発生しました」のメッセージ。原因は、Grabの日本語設定だった。言語を英語に変更したら、正常に動作した。
マレーシア

マレーシアのガイド本とGoogleマイマップで悩む

マレーシアのガイドブックは、るるぶマレーシアや地球の歩き方を購入した。るるぶの付録でGoogleマイマップ対応がある。Googleのマイマップには、いつも悩まされる。いったん、登録してしまうと マイマップだらけになってしまうのだ。
マレーシア

Holaflyのデータ無制限 eSIM は快適だった

マレーシア旅行で、HolaflyのeSIM エリアプラン(日本を含むアジア)を利用した。日本出国時からeSIMの通信状態を確認できたのは安心感があった。データ無制限の eSIMは 初めてだったが、大きなトラブルもなく、快適に利用できた。
香港・マカオ

Octopus for Tourists PayPayカード Mastercard でチャージできた

PayPayカード(クレジットカード)の Mastercard を新たに作った。Octopus for Touristsにチャージしてみたら、1回で成功した。3年使わないと管理手数料がかかるようなので、返金の目途が立ったのはよかった。
香港・マカオ

Octopus for Tourists 返金してみた

Octopus for Tourists 90日以内に返金手続きすると、11香港ドルの手数料がかかるようだ。90日以上経過したので、返金手続き(refund リファンド)をした。別のOctopus ICカード読み込ませたら、またトラブルに。
香港・マカオ

香港のガイドブックと地図アプリ

まっぷるリンクのアプリから、「まっぷる香港」をダウンロード。スマホだけでなくタブレットにもダウンロードした。しかし、紙のガイドブックとGoogleマップの方が使いやすかった。本やテレビ番組等で紹介されていた店をGoogleマップに登録した。
香港・マカオ

香港への予約は、Agoda(アゴダ)とCathay(キャセイ航空)を使った

香港への予約は、 Agoda(アゴダ) とCathay(キャセイ航空 )を使った。全世界で香港行き航空券を50万枚プレゼントするワールド・オブ・ウィナーズ。キャセイに応募したら当選。無料なのは運賃のみ、サーチャージや諸税/手数料等は別。
香港・マカオ

香港で使わなかったアプリ

タクシーアプリの HKTaxi は、現地の電話番号が必要だった。香港とマカオを結ぶフェリーの TurboJET 運行状況が いまいち わからなかった。HKeMobility は、結局、使わなかった。香港天文台アプリを使わず、サイトを使った。
香港・マカオ

香港のコンセント(BFタイプ)は、メルカリが安かった

全世界対応プラグのサスケ。カシムラ 海外旅行用マルチ電源プラグサスケ TI-13 コンセント形状に合わせて、組み合わせるタイプ。もう一つは、カシムラ 海外旅行用 変換プラグ TI-65 BFタイプ。日本で動作確認できないが、問題なかった。
タイトルとURLをコピーしました