PR

Windows7から使っていた古いPCをリサイクルしてみた

DELL ST2210B 梱包図

Windows7から使っていた古いPCとモニター。

PCリサイクルマークがあったので、処分してみた。

HDD等のデータ漏洩に不安があったが

故障していなかったので、手元に残し

HDD等を抜いた状態で処分することにした。

Windows7から使っていた古いPC

Windows 7、Windows 8/8.1、Windows 10に更新してきた。

DELL Inspiron 580s

DELL ST2210B 21.5型ワイド Full-HD (1920×1080) 液晶モニター

DELL Inspiron 580s
DELL Inspiron
580s
DELL ST2210B
DELL ST2210B

途中で、HDDが故障したので

東芝のHDD DT01ACA100に交換した。

DT01ACA100
DT01ACA100

その後、動作が重くなってきたので SSDに換装した。

Crucial MX300 SSD 525GB

Crucial MX300 SSD 525G 表面
Crucial MX300 SSD 525GB
Crucial MX300 SSD 525G 裏面
Crucial MX300 SSD 525GB

これは故障しらずだった。

東芝のHDDは、HDDベイに残しておいた。

OS起動にSSDを使用し

HDDはデータ保管用にしたのだ。

ブルースクリーンが頻発

DELL Inspiron 580s は Windows11の対象外だ。

Windows10を残しながら

以前使ったことがある、Linux の Ubuntu 等を使う予定だった。

もしくは、ChromeOS Flex を試そうとも思っていた。

しかし、Windows Updates 時に

ブルースクリーンエラーが頻発するようになった。

Windows11のPCにデータ移行済みだったので

処分することにした。

HDD等のデータ漏洩に不安があったが

故障していなかったので、手元に残し

HDD等を抜いた状態で処分することにした。

残したHDDやSSDは、変換アダプタで繋いで

バックアップ用等にするつもりだ。

パソコン3R推進協会とリネットジャパン

PCリサイクルマーク があったので

パソコン3R推進協会 で処分することにした。 

無料で回収してくれるようなので

型番等を入力して申し込んだ。

後で気づいたが、以下では

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

キャンペーンをやっていた。

こちらも無料回収のようだ。

パソコン3R推進協会の案内・梱包

以下のような、案内と伝票が届く。

一般社団法人パソコン3R推進協会 伝票封筒
案内封筒
一般社団法人パソコン3R推進協会 案内状
案内状
一般社団法人パソコン3R推進協会 手順書
手順書
一般社団法人パソコン3R推進協会 伝票
PCとモニターの伝票

ビニール袋(ゴミ袋)で梱包した。

DELL Inspiron 580s 梱包図
ビニール袋(PC本体)
DELL ST2210B 梱包図
ビニール袋(モニター)

段ボールを用意するものだと思っていた。

伝票の連絡先に電話したら

郵便局が、当日、回収に来てくれた。

長く使ってきたPCやモニターだが

資源として再利用されるようだ。

タイトルとURLをコピーしました