近ごろ、腕時計をしなくなった。
スマホを取り出して
時間を見ていた。
しかし、旅行等では
やはり腕時計が便利だ。
チラッと時間を確認できる。
そこで、カシオ プロトレック PRJ-B001-1JF を買ってみた。

スマートウォッチは充電が面倒
HUAWEI Band 10 のような
スマートウォッチを
継続して使っている人がいる。
充電も保つし
色々、検知できて便利そうだ。
しかし、腕時計は常時表示がいい。
また、やはり充電が面倒なのだ。
Bluetooth連動のソーラー腕時計
海外旅行では、スマホの時計が便利だ。
現地で通信すると
現地時間に自動で合わせてくれる。
スマホと連動したスマートウォッチも
リンクしてくれる。
そこで、Bluetooth連動の腕時計を探した。
カシオ オシアナス OCW-T200SB-1AJF が
よさそうだった。
量販店で、手に取ってみると
ステンレス製は、重いのだ。
デザインはよいのだが、、
軽いチタン製だと
それなりの値段になってしまう。
カシオ オシアナス OCW-S400-1AJF
カシオ プロトレック HIKER LINE
ショーケースから出してもらった。
以前、チラッと見た時は
安っぽく、オモチャみたいだった。
しかし、手に取ってみると
軽さに驚いた。
腕に通してみると
ギア感はあるが
それほど悪くなかった。
ソーラー駆動であり
Bluetoothスマホ連携が可能だ。
コスパもよいので購入した。
CASIO WATCHES APP
CASIO WATCHES ( iOS / Android )
アプリで時計を設定できる。
購入後、針がズレていることに気づいた。
手動で針を補正する機能が
アプリで設定できた。
腕時計のボタンをアチコチ押すのかと
思っていたが、アプリだと簡単だ。
時刻合わせも、6時間毎に
スマホと連動して、合わせてくれる。
電波時計のように
待つことなく
時間を合わせてくれるのがよい。
地震の時に、電波時計が
使えなかったことを覚えているのだ。
なお、位置情報を「常に」許可する必要がある。
「常に」のアプリは、これだけだ。
位置情報が「このアプリの使用中」では
何日か経つと
時刻合わせ機能が解除されてしまった。
時計を使用していない状態が
1時間以上続くと、アプリと切断され
スリープ状態になるようだ。
このスリープ状態になると
自動時刻合わせはできないらしい。
時計を手に取ったら
時刻合わせが動作するようになった。
マイウオッチ 時計詳細画面 Automatic Connectionの時計との接続
スマホのバッテリーにも
ほぼ影響がないし
視認性がよく、軽く
充電の必要もないので
気に入っている。


