PR

HDDが壊れたWindows10から11へのデータ移行

SONY VAIO PCG-71311N 本体の画像

Windows7がインストールされていた、SONY VAIO PCG-71311N

これをWindows10にアップデートして使っていた。

SONY VAIO PCG-71311N 本体の画像

しかし、HDDにエラーが出はじめた。

放置しようと思っていたが、このデータをWindows11のレノボに移行する必要が出てきた。

Lenovo
¥120,518 (2025/02/03 15:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

VAIOでWindows10が起動しない

ブルースクリーンのエラーが出て、Windows10が起動しなくなった。

自動修復、システムの復元、スタートアップ修復、セーフモード等も試した。

外付けHDDのバックアップも古かった。

やはり、バックアップはマメにした方がよい。

Linux(USBメモリ)起動

起動させる前に、BIOSでBootの順番を変更しておく。

BIOSでBootの順番変更

KNOPPIXが入ったUSBメモリで起動させた。

USBメモリでのKNOPPIX起動画面

KNOPPIXのファイルマネージャーみたいな機能で、データを外付けHDDにコピー。

KNOPPIXのファイルマネージャーみたいな機能

この時、タッチパッドではフォルダが選択できないことに気づいた。

マウスを接続しようと思ったが、USB接続ポートが足りない。

しかし、eSATA/USB ポートにUSB接続して、何とかなった。

eSATA/USB ポートの画像

フォルダ単位でコピーしようと思ったが、すべてがコピーできない。

HDDが壊れた影響かなと思い、ファイル単位にコピーすることにした。

一部の写真データで壊れているものがあった。

コピー先の外付けHDDにもエラーが表示されるようになったので、修復した。

SATA接続ケーブル

Linux(USBメモリ)起動がダメな場合に備えて、SATA接続ケーブルも準備した。

SATA ⇔ USB-C  UD-3102P 

Groovy
¥1,580 (2025/02/03 20:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

[SATA ⇔ USB-A・USB-C] UD-3101P

GROOVY
¥1,580 (2025/02/03 15:27時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

レノボの保証開始時期が違う

データコピー後に、レノボの保証開始時期が違うことに気づいた。

先月に購入したのに、去年の9月開始となっていた。

このページで変更申請した。

タイトルとURLをコピーしました