PR

アレクサをBluetoothのスピーカーとして利用してみた

SwitchBot ハブミニ(Matter対応)とAmazon Alexa Echo Dot第3世代の画像

ビクターのBluetoothスピーカーを買ったあと

もう1台 欲しくなった。

Amazon Alexa(アレクサ)端末の Echo Dot

Bluetoothスピーカーとして利用することを思いついた。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

調べてみたら、Amazonの公式サイトですんなり見つかった。

スマートフォンまたはBluetoothスピーカーとEcho端末をペアリングする

何で思いつかなかったんだろう。

Echo Dotでは、Amazon Music Primeしか聴くことができないと思っていたのだ。

ちなみに、AlexaでApple Musicを再生することもできるようだ。

スマホやPCから利用する

スマホはもちろんだが、PCのiTunesから利用することが多い。

iTunesのミニプレイヤーを表示して、キーボードのショートカットで利用している。

ボリュームを上げたい場合は、Alexaアプリでコントロールする。

もちろん、iTunesやPCでもボリュームコントロールできるのだが

Echo Dot本体のボリュームを上げる必要があるのだ。

Alexaアプリは、PCよりスマホの方が反応が早いので、使いやすい。

Alexaの音声コントロール

 「Alexa 次の曲」

 「Alexa ボリューム ミュート」

 「Alexa ボリューム 50%にして」

これも便利だ。

「Alexa 次の曲」が反応しなくなり

アマゾンミュージックが優先されたりする場合は

Bluetoothを接続し直す。

もしくは、iTunesを再起動すると反応するようだ。

AlexaとSwitchBotで、テレビを操作していると

そちらが優先されるので、テレビを消して と頼んだ後に操作する。

Alexaの仕事は、キッチンタイマーがメインだった。

しかし、これからはBluetoothスピーカーとしても活躍しそうだ。

Echo DotをBluetoothから削除

PC再起動時、Echo Dotから、「~に接続されました」と

音声が流れるのを止めたいのだが、方法が見つからない。

Echo Dot本体のボリュームを上げてあると

結構、大きな音なので、驚かれてしまう。

Bluetoothの接続を解除しても

PC再起動時に勝手に接続され、爆音のメッセージ。

通知の設定を「なし」にしても止められない。

しばらく使用していたが

やはり、Echo DotをBluetoothから削除した。

面倒だけど、アレクサをBluetoothのスピーカーとして使う時は

スマホのAlexaアプリから、追加することにした。

「以前接続したデバイス」から再追加するのだ。

Alexaアプリ
「以前接続したデバイス」から再追加

しかし、すぐ使いたい時は

iPhoneのBluetooth接続の方が早いが、、。

タイトルとURLをコピーしました